2022.01.07

1月7日は”七草粥”

”七草粥”は。1月7日の節句の行事食です。
七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。
春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種。
年初に若菜を摘んで食べる”若菜摘み”と7種類の穀物でお粥を作る”七種粥”の風習と結びつき、現在の形になっていったと言われています。
お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補えます。
味が苦手で、中華風スープとして食される方もある様です。

春の七草とは
■せり:ミツバに似たセリ科の多年草。
■なずな:アブラナ科の越年草。別名ペンペン草
■ごぎょう:キク科の1年草。別名ハハコ草
■はこべら:ナデシコ科の1年草。別名コハコベ
■ほとけのざ:キク科の1年草。別称タビラコ。
■すずな:カブのこと。
■すずしろ:ダイコンのこと。

一覧へ